それぞれの祈りの形に寄り添う提案
堺市北区のお葬式は
有限会社
ワンハートセレモニー
ご遺族様や親しい方が故人様とのお別れのひと時が大切な思い出の時間になるよう、ご事情やご要望に合わせた様々な葬儀のプランをご用意しています。「費用がわかりにくい」「何から手を付ければ良いかわからない」という様々なご不安を軽減し、精神的にも肉体的にも負担の大きなご遺族様のサポートができるように心がけており、わかりやすい流れの説明と明確な費用の提示を行っています。直葬・一日葬・家族葬などの時代の流れに即した新しいお別れの形はもちろん、華やかに故人様とのお別れの時間を過ごすお葬式にも対応しています。
初めての方も安心のセットプランを用意
葬儀プラン
ご遺族様や故人様の想いに寄り添い、必要なものをおまとめしたセットプランを用意しています。時代に即した祈りの形を提供しており、最期のひと時をお手伝いいたします。
一般葬・家族葬プラン100
人数に合わせた
豊富なプランを用意
オリジナル会葬礼状等がプランに含まれており、一般的な形式と一日葬を用意しています。人数に合わせ、より華やかに故人様とのお別れを惜しむひと時をサポートいたします。
一般葬・家族葬プラン80
負担を軽減するための
セットプラン
初七日法要まで含むタイプと一日葬を用意しており、ご遺族様のご要望に合わせてご選択いただけます。わかりやすいプランでご不安を少しでも軽くできるように努めています。
ご遺族様のお言葉の中から一部を掲載
お客様の声
ご利用いただいたご遺族様よりいただいたお声の一部を紹介しています。
最期の団らんのひと時を大切にするサポートで穏やかに故人様を見送るサポートをいたします。
当社の口コミはこちら
口コミ
父親の葬儀では、大変お世話になりました。
逝去の連絡が真夜中であったにも関わらず、早々に病院までお迎えにお越しいただき、またその際にはすでに斎場の仮予約まで行っていただきました。
葬儀打ち合わせにおきましても、当方の要望を細かく確認していただき、不明点なども丁寧に説明いただけました。
ネット上では、葬儀会社が高価な祭壇を使用する様に誘導したり、余計な物も言葉巧みに利用させ、結局高額な葬儀になったとの話が多く出ておりますが、そう言うことは一切無く、納得できる内容で見積りの作成を行えました。
(当然ながら、葬儀費用の精算時も不当な請求は一切ありませんでした)
葬儀の祭壇は、パンフレットの写真以上に豪華で見事なものでした。
葬儀前には、司会とサポートの方(女性2名)が色々と細かいことまで配慮し、丁寧に対応していただけましたので、安心して葬儀に臨めました。
葬儀終了後はわざわざ自宅までお越しいただき、後飾りの設置を行っていただけました。更に四十九日までお花を届けていただけることには「そこまでやってくれるの?!」と驚きました。
役所関連の手続き、香典返しの案内、など葬儀後のやるべき事項についてもご説明いただき、非常に有難く思いました。
今回、ワンハートセレモニー様に依頼して本当に良かったと感じています。
TVコマーシャルなどで高額な宣伝費を使用していないことも、葬儀費用を抑えることに繋がっていると思います(コマーシャルの費用も結局は葬儀費用に反映されてしまいますので)。
また大きな会社では出来ない柔軟な対応が行えることも、こちらの会社の強みと考えます。
堺の地で長年続けられているという事は、それだけ利用された方々の評判が良く、それが大きく広まっている証と思います。
また機会があれば・・・と言うのも変な話ですが、お世話になることがあれば、よろしくお願いいたします。
末筆ながら貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。
(他にも色々とお世話になった話がありますが、余りにも長くなりますので、割愛させていただきます)
(Translated by Google)
Thank you very much for your help at my father's funeral.
Even though we were informed of his passing in the middle of the night, they came to pick us up at the hospital early and had already made a tentative reservation for the funeral home.
During the funeral meeting, they carefully confirmed our requests and explained any unclear points in detail.
On the internet, there are many stories about funeral companies inducing people to use expensive altars and using extraneous items, resulting in expensive funerals, but this is not true. We were able to create an estimate that we were satisfied with without any hassle.
(Naturally, there were no unreasonable charges when settling funeral expenses.)
The funeral altar was even more luxurious and splendid than the photo in the pamphlet.
Before the funeral, the officiant and support staff (two women) took care of all the details and were very attentive, so I was able to attend the funeral with peace of mind.
After the funeral, they came all the way to our home and installed the decorations. Furthermore, I was surprised that they were able to deliver flowers until the 49th, and I wondered, ``Will they go that far?!''
I was very grateful that he explained to me what to do after the funeral, such as administrative procedures and information on returning condolences.
I feel really glad that I commissioned One Heart Ceremony this time.
I believe that not using expensive advertising costs such as TV commercials also helps to keep funeral costs down (commercial costs are also reflected in funeral costs in the end).
We also believe that one of our company's strengths is that we can respond flexibly, something that larger companies cannot do.
The fact that it has been in operation for many years in Sakai is proof that it has a good reputation among the people who use it, and that it has spread widely.
It may be strange to say that if I have another chance, I would appreciate it if you could help me.
In closing, I would like to wish your company continued development.
(There are other stories that I am grateful for, but they are too long, so I will omit them.)
ku-
4年前に、父の葬儀をお願いしました。私も母も初めてでわからない事だらけでしたが何から何までアドバイスしていただき、葬儀費用もシンプルで余計な費用もかからずこちらの意向もしっかり聞いて頂き心のこもった葬式ができました。その後、実家も遠い中、満中陰まで週に一度、花を届けてくれたりと感謝しかないです。
つい最近母が亡くなり、迷わずワンハートさんにお願いしました。母も大変いい葬儀ができて、親戚も喜んでくれました。
(Translated by Google)
Four years ago, I asked for my father's funeral. It was my first time and my mother and I had a lot of things that we didn't understand, but they gave us advice on everything, and the funeral costs were simple, didn't cost us any extra money, and they listened to our wishes, so we were able to have a heartfelt funeral. . Since then, even though I live far away from my parents' home, Manchukage has been delivering flowers to me once a week, and I'm just so grateful.
My mother recently passed away, and I had no hesitation in asking One Heart for help. My mother had a very nice funeral, and her relatives were also happy.
橋詰眞一
そんちゃん
みおりとぱぴ
父親の葬儀でお世話になりました。お通夜から告別式まで、担当者の方はもちろんスタッフの方皆さんが親身になって、対応してくれました。初めての喪主で、段取り等不安な面がたくさんありましたが、親切丁寧に教えて頂きました。本当に有難う御座いました。
(Translated by Google)
Thank you for helping me with my father's funeral. From the wake to the funeral ceremony, the person in charge and all the staff were very kind and helpful. As it was my first time to be the chief mourner, I was unsure about a lot of things, such as the arrangements, but they kindly and carefully explained to me. Thank you very much.
吉田藍莉
この度はお世話になり、ありがとうございました。祖父の納棺を自分たちで手伝うことができ、なくなってしまったあとの良き、思い出となりました。祖父の葬儀では皆様の心のこもった対応で葬儀をして下さり、安心して、祖父を極楽浄土に送ることが出来ました。
(Translated by Google)
Thank you very much for your help. We were able to help bury our grandfather in the coffin ourselves, and it became a good memory after his death. At my grandfather's funeral, everyone provided a heartfelt funeral service, and I was able to send him to the Pure Land with peace of mind.
よくある質問
お葬式のご参考にご確認ください
- 事前相談でどんなことがわかりますか?
- 万が一の場合の流れや葬儀費用の目安がわかります。
お寺様とのお付き合いがなければご紹介もできますしお寺様の御布施も
ご提示できます。(弊社で紹介の場合のみ)
- 亡くなった後、まずは何をすべきですか?
- まずは、葬儀社に電話をします。
【有限会社 ワンハートセレモニー TEL:0120-96-1810】
ご依頼をいただきましたら、その時の状況などを確認させていただき
すぐに葬儀スタッフがお迎えにあがります。
ご安置させていただいた後、葬儀のお打合せをさせていただきます。
- 家族葬について詳しく教えて下さい。
- 家族葬とは、家族、親族、ごく親しい知人・友人だけが参列して行う小規模な葬儀のことです。
家族葬は、特に都市部の核家族を中心に広がりを見せ、今後ますます増加傾向にあります。
核家族化、高齢化、少子化など人口環境の変化も要因の1つですが、葬儀に対する考え方が「家」ではなく「個人」という考え方に代わりつつあることや、地域のコミュニティが薄れ、人間関係が希薄化したこともこの理由として挙げられます。
家族葬の場合は一般に参列者が少ないので、一人ひとりにお礼が言え、心ゆくまで故人を偲ぶことができます。
また、気心の知れた人たちばかりなので必要以上に気を使う必要がありません。
さらに参列者が少ない分、料理や返礼品などの費用が抑えられるため、結果として葬儀費用を抑えられることが多いです。
声をかければ大規模な葬儀になるが、義理だけの参列は遠慮してほしいという方や、故人の遺志で、葬儀はこじんまりと行いたいという方には、家族葬はよく好まれています。
しかし、一見良いことばかりの家族葬ですが、うかつに家族葬を選ぶのには注意が必要です。
当然、メリットもあればその分デメリットもあります。
たとえば、声のかからなかった友人・知人などから「どうして知らせてくれなかったんだ」と不満の声が上がることもあります。
さらに、故人の死を地域や会社関係などへ知らせるのが葬儀が終わってからになるので、後日しばらくはご自宅に弔問のお客が訪れることも多く、その対応が大変で面倒といったこともあります。
家族葬には確かにメリットも多いのですが、デメリットもきちんと考慮したうえで、慎重に判断していただきたいと思います。
最も大事なことは、金額の高い、安いでもなく、参列者の数でもありません。
故人を偲ぶ気持ちが何よりも大切なのです。
形だけに左右されることなく、ぜひ葬儀の本質を考えていただければ幸いです。
- 湯灌って何ですか?
- ご遺体を綺麗に洗うことです。
お風呂好きの日本人らしい風習です。
この儀式には、赤ちゃんが生まれたとき産湯につかるのと同じように、新たに生まれ変わる故人の安らかな旅立ちを願う意味が込められています。
一生の仕事を終えて来世に旅立つのだから、最後にゆっくりとお風呂に入れてあげる。それが「湯灌の儀式」なのです。
お別れ前のまごころこもった儀式は何よりの供養になることでしょう。
湯灌の具体的な流れは以下の通りです。
① 湯灌専用車でご自宅に到着します。セレモニースタッフ2~3名がお伺いして、洗浄槽などを室内へ搬入。衣服を脱がせやすくするために硬直をときます。
② 故人の尊厳を守るためお肌を見せることなく、バスタオルをかけた故人をセレモニーディレクターの手で洗浄槽まで移動します。
③ セレモニーディレクターによる儀式の説明。ご家族の方々と心をひとつにし、厳粛な湯灌の儀式が始まります。
④ ご家族の方々に交替で足元から胸元にかけてお清めしていただきます。左足から右足へと逆さの作法に従って、全身をシャワーを利用して清めます。
⑤ セレモニーディレクターがシャンプーを使って髪を洗い、ボディーソープで全身を洗い、洗顔し、顔剃りを済ませ、やさしく全身を拭き、ドライヤーできれいに乾かします。
⑥ 全身を洗い清めた故人を布団に移し、仏衣に着替えさせていただき、髪をセットし、爪を切り、死化粧をいたします。
⑦ 滞りなく湯灌の儀式が終了します。湯灌に使用したお湯は全て車両内の排水タンクへ引き込みます。
以上です。
準備から終了まで約1時間かかります。
病院等で、長く闘病治療を送っていることによりお風呂に入っておられない場合は特に湯灌が喜ばれます。
長い人生を歩んでこられました故人に「最後のお風呂」ぜひ入れてあげて下さい。
映画「おくりびと」の影響で、湯灌を希望される方が年々増えています。
見た目が非常に綺麗になり、湯灌をするとしないとでは全然違ってきます。
多くの方が「湯灌をやってよかった」と口を揃えて言う理由は、「故人との触れ合い」ができることにもあります。
死を受け止め、次へのステップにつながる、ひとつのきっかけになるのかもしれません。
湯灌はオプションです。別途77,000円(税込)掛かります。
お伝えしたい新しい情報を随時掲載
新着情報
ご利用をご検討中の方やご相談をお考えの方に向け、店舗やプランに関する新しい情報をいち早くお届けしています。
ご事情やご要望に寄り添い、最適な提案をいたします。
公営斎場や民間斎場と幅広く提携
式場のご案内
ご利用の方法や人数、ご予算などに合わせて幅広い公営斎場や民間斎場をご利用いただけます。家族葬や一日葬、一般葬や生活保護葬などの多種多様な形式に対応しています。
ブログとして新しい情報等を随時発信
ブログ
新しくお伝えしたい営業に関する情報やサービスの内容など、
ご利用いただく際にご参考としてご活用いただけるお知らせをブログ形式で随時更新いたします。
幅広い方にご活用いただけるコラム
コラム
業界に関するちょっとした小話や役立つ情報などをコラム形式で配信しており、
ご参考としても読み物としてもお楽しみいただけるよう工夫を凝らしています。
H.Kubota